【私の推し活シリーズ①】2次元とは?大好きなキャラクターを推す2次元推し活をレポート

架空のキャラクターなどを応援する2次元推し活には、実在する人物を推すのとはまた違った楽しみがあります。
今回は、2次元推し活を楽しむNさんへのインタビューと共に、2次元推し活の魅力や楽しみ方を紹介します。
合わせて、2次元キャラクターをイメージしてセミオーダーできる推し活ネックレスについても紹介しているので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
2次元ってどんなジャンル?

次元とは、空間の寸法における要素の数を表す単位と言えます。1次元なら「幅」のみで表す空間なので、直線の広がりしか存在しない空間を指します。
一方で、2次元は高さと幅、縦と横などの平面的な空間を表している言葉です。
2次元が平面的な空間であることから、ネットスラングで2次元はアニメや漫画、キャラクターなど架空のコンテンツを表す言葉として用いられています。
また漫画やアニメなどのコンテンツを舞台化した作品などは2次元と3次元の間という意味で、2.5次元作品などと呼ばれることもあります。
2次元ジャンルの楽しみ方

2次元ジャンルには、漫画、アニメ、イラストなどさまざまな作品があります。作品の数だけ楽しみ方があり、ファンは好きな作品やキャラクターをさまざまな形で推しています。
原作を楽しむ
漫画やアニメなど、公式の作品を楽しむのは2次元ジャンルの基本の楽しみ方です。作者や製作者の作る物語や好きなキャラクターの活躍を楽しみます。
グッズを集める
2次元作品はグッズを展開しやすく、作品やキャラクターごとにさまざまなグッズが展開されます。
原作に忠実に再現されたグッズから、デフォルメ(頭身や絵柄などを変形させること)されたアイテムなど、2次元ジャンルのグッズはさまざまです。
また、近年は「推しが使っているアイテム」が大人のファンを中心に好まれており、キャラクターがプリントされているアイテムよりも、キャラクターが作中で使用しているアイテムを求める人が多くいます。
推しキャラクターが使用しているアイテムを自分も使用することで、推しを身近に感じたいと考える人が多いようです。
イベントに行く
コミックイベントやアニメイベント、声優イベントなど、2次元に関わるイベントは多くあります。イベントに足を運んで同じ作品を愛するファン同士で交流したり、漫画であれば原画の展示などを目当てにしたりする人もいるでしょう。
アニメの場合、推しキャラクターの声を担当している声優が目当てという人も少なくありません。
二次創作活動をする
二次創作活動とは、自分自身で好きな2次元作品をモチーフにした作品などを作成して趣味として楽しむことを言います。
著作権などに配慮する必要がありますが、自分の好きなキャラクターについて自分自身の好む展開の漫画を作成したり、好きなキャラクターのグッズやフィギュアを自作する人もいます。
また、二次創作の延長として好きなキャラクターになりきるコスプレなども人気です。
【私の推し活】Nさんの推し活ストーリー

推し活は十人十色。それぞれの推し活を楽しむものです。今回は、大学生のNさんに2次元推し活についてお話を伺いました。
人気アニメ作品の最推し
Nさんの最推しは人気アニメ作品「呪術廻戦(じゅじゅつかいせん)」で、主人公の同級生であり仲間として戦うキャラクター・伏黒恵。メインキャラクターの1人で人気も高く、アニメでは頻繁にストーリーに登場するキャラクターです。
高校生の時に友人のすすめでアニメを視聴したNさん。他にもさまざまな作品に推しがいたそうですが、アニメの放送が終わっても推し続けているのは呪術廻戦の伏黒恵だけなんだとか。
好きなものはいくつあってもいいですよね。推しが複数いるのも自然なことです。そして、そんな推しのなかでも、特に推しているキャラクターや人物などのことを「最推し」と言います。
推しのキャラクター性が魅力
Nさんはこれまでアニメや漫画のキャラクターで好きになるのは、主人公が多かったそうです。
当然ですが、主人公は最も露出が多く、活躍する場面も多いため、アニメや漫画などの2次元作品においては人気が集まりやすいものです。
むしろ、魅力的な主人公がいなければ作品として人気は出にくいとも言えるほど重要なポジション。呪術廻戦においても、主人公はエピソードが多く人気のキャラクターです。
Nさん「実は、最初は主人公推しだったんです。でも、主人公と仲がよくて登場シーンも多い伏黒くんを知っていくうちに、段々魅力的に感じてきて」
Nさんの推しは、主人公の仲間であり友である重要なポジションを担っています。主人公と共に活躍する姿を見ているうちに、クールな性格のなかにも仲間には心を許す優しさや自分の信念を曲げない姿に魅力を感じたのだそうです。
Nさん「作品のなかでは、推しが必殺技を初めて使うシーンが凄く良かったです。あと日常で仲間達と楽しくしているシーンを見るのが好きです」
2次元推し活では、作品の流れのなかで推しが再起不能になってしまうことも珍しくありません。そのため、推しが作品のなかで幸せな様子を見て尊さを感じるファンが多いです。
Nさんの推し活事情
Nさんの推し活は、作品のグッズやフィギュアなどを購入したりイベントに足を運んだりすることがメインだそうです。
丁度、インタビューを行った翌日にもアニメのイベントがあったようで、参加予定だったNさん。関西に住んでいるNさんですが、翌日のイベントのために東京まで行くということで驚きました。
現在大学生のNさんですが、もちろん推し活費用は自分でアルバイトしたお金で楽しんでいます。
Nさん「これまで週1~2くらいアルバイトしてたのですが、推し活をするために週4~5回に増やしました」
推し活を楽しむためには、大変なこともありますが「推しのため」と思うことで、アルバイトも頑張れますよね。
推しのイメージジュエリーを一緒に考えてみた

Nさんの推しや推し活についてお話を伺ったうえで、ERILISS(エリリス)の推し活ジュエリーについて一緒に考えてみました。
ERILISSの3連ネックレスは、12種類のなかから好きな宝石を選び、セミオーダーでネックレスを制作できます。
宝石の種類や配置などを自分好みに指定できるため、推し概念のジュエリーをお求めの方にぴったりです。
【私の推しジュエリーの選び方①】キャラクターの公式イメージカラーで宝石を選ぶ

2次元作品は、多くの場合キャラクターにイメージカラーが設定されています。
推しのイメージカラーを「推し色」と呼び、推し色でファッションをコーディネートする「推し色コーデ」なども近年人気が高まっています。
Nさんの推しはアニメ公式設定でイメージカラーがエメラルドグリーンです。そのため「推しのイメージカラーの宝石を入れたい」とのリクエストがありました。 ERILISSではエメラルドのご用意があります。宝石言葉は「幸運・幸福・安定」です。
推しに幸福で居て欲しいというNさんの想いにぴったりの宝石と言えます。
【私の推しジュエリーの選び方②】自分自身の推しへの気持ちで選ぶ

宝石にはさまざまな種類があり、同じ鉱石であっても輝き方や色味などで分類されます。そのため、世界中に宝石は100種類以上あると言われており、ERILISSで取り扱いのない宝石もあります。
Nさんには事前に「推しを宝石に例えるならどんな宝石?」という質問の答えを考えて頂いていました。そこでNさんがチョイスしたのが「パパラチアサファイア」です。
パパラチアサファイアの宝石言葉は「一途な愛」。さまざまな作品に推しがいて、そのなかでも一途にずっと推し続けている最推しへの一途な気持ちをジュエリーに込めたいと思ったそうです。
パパラチアサファイアは世界三大希少石とも言われる、非常に希少な宝石のためご用意できませんでした。そこで、同じ鉱石であるサファイアをチョイスすることに。
サファイアの宝石言葉は「誠実」。何よりも一途に伏黒恵を推しているというNさんの誠実さを表す宝石を選びました。
【私の推しジュエリーの選び方③】自分と推しの誕生石で選ぶ

NさんはERILISSで推しジュエリーをデザインするにあたってこんなイメージを作ってくださっていました。
- 右:推しのイメージカラー宝石
- 真ん中:宝石言葉で選んだ推しイメージの宝石
- 左:推しの誕生石
Nさんの推しである伏黒恵の誕生日は12月22日。誕生石はタンザナイトでした。
タンザナイトの宝石言葉は「高貴・成功・誇り高き人」です。誇り高くクールで高貴なイメージのある推しにぴったりの誕生石。しかも、Nさんも12月生まれということで自分の誕生石でもあります。
元々の予定では「エメラルド(緑)・サファイア(青)・タンザナイト(透明)」の並びにする予定でしたが、タンザナイトが推しのイメージとぴったりの宝石言葉を持つことや自分の誕生石としても入れられることから順番を変更することに。
中心に自分と推しの誕生石であるタンザナイトを入れることで、全体のデザインにもまとまりが出て、涼やかで上品かつクールなイメージのジュエリーに仕上がりました。
推しジュエリーのデザインは唯一無二を楽しめる
今回は2次元推し活を楽しむNさんにお話しを伺いました。たくさんの「好き」のなかでも、特別な感情を向ける「最推し」を尊ぶ活動は、日々の生活を頑張るためのエネルギーにもなります。
「推し活のために〇〇を頑張る」「〇〇を頑張れば推し活ができる」という気持ちで、学業やアルバイトなどを頑張る学生さんや社会人の方も多いでしょう。
ERILISSのセミオーダージュエリーは、そんな推し活を応援しています。推しをイメージしたジュエリーを身に付けることで、日常生活のフとした瞬間に推しを感じられるでしょう。
ぜひ、自分だけの推し活ジュエリーをセミオーダーしてみてはいかがでしょうか。
その他、推し活ジュエリーについての記事はこちら