【スポーツ推し活】チーム箱推し・選手単推しを応援する!さりげない推し活ジュエリーとは

「推し活」とは、大好きな人やものを応援し、愛でる活動のこと。アイドル、ミュージシャン、俳優、アニメ、キャラクターなど、推し活の対象はさまざまですが、今回は「スポーツ推し活」に注目します。
「スポーツ推し活が心身に与えるプラスの影響とは?」
「日常生活の中でも、さりげなく推し活を楽しむには?」
この記事では、スポーツ推し活をもっと楽しくしてくれる【推しジュエリー】についてもご紹介!チームカラーや選手のイメージカラーを取り入れて、普段使いできる特別なジュエリーを楽しむ方法をお届けします。
さらに、推し活に役立つ記事一覧もぜひご覧ください。→推し活ジュエリーまとめ
スポーツ推し活で心も身体も健康に
みなさんは、スポーツ観戦を楽しまれていますか?
野球・サッカー・バスケットボールなど、プロスポーツのチームや選手を応援している方、オリンピックやワールドカップなどの大イベントの時には自国を熱心に応援している方、自分の卒業した高校や大学のチームを応援している方など、スポーツの楽しみ方は人それぞれでしょう。
最近では、特定のスポーツチームや選手を熱心に応援する【スポーツ推し活】に励んでいる方も増えてきています。
好きなチームを応援しに観戦しに行ったり、テレビ中継や配信は欠かさずチェックしたり、推しの選手のSNSをフォローしたり、チームのグッズを身に付けたりと、推し方の幅も広いですよね。
「推し活の沼にはまる」などとネガティブな表現をされることもありますが、スポーツ推し活が心身にプラスの影響を与えてくれることはご存知でしょうか。
スポーツ推し活で得られる感情面でのプラス要素

「推し活を始めるようになって、日々の生活が豊かになった」
「推し活を通して新しい出会いが広がった」
など、推し活が日常生活で大きなプラスに働いていると感じる方は少なくありません。スポーツ推し活では、感情面で以下のようなプラスの効果が期待できます。
推しから感動できる
「スポーツには人を感動させる力がある」と、よく言われます。選手達は日々厳しいトレーニングを重ね、時には怪我や不調に泣かされながらも、試合に挑みます。
推し活を通して特定のチームや選手の動向を日々追っているからこそ、チームが勝った時や選手が素晴らしい活躍をした時には、最高の感動を得られます。
推し仲間と連帯感を感じられる
チーム競技をするアスリートの間にはチームメートとの間に「一緒に戦っている仲間」という連帯感が生まれますが、スポーツ推し活でも同じような連帯感を味わうことができます。
競技場やSNS上で同じチームや選手を応援している他のファンの人たちとは、試合の進展に一喜一憂し、喜びや悔しさを共に味わうことで、強い連帯感を感じることができます。
友達や同僚などではなく、日常生活では何の関わり合いのない他人とも精神的な繋がりを感じられることは、孤独感を軽減し、感情面の安定に繋がります。
自己肯定感の向上
スポーツ推し活は、グッズを集めたりSNSで情報を発信したりなど、自己表現できる機会でもあります。
普段の生活ではなかなか自分を表現する機会がない人でも、自分の好きなチームや選手をを「好きだ」と高らかに公言できるスポーツ推し活で、自己肯定感を向上させることができるのです。
スポーツ推し活で得られる健康効果
スポーツ推し活には感情面で数々のポジティブな影響を与えてくれますが、実は健康面でも嬉しい効果があります。
体力の向上
スポーツ推し活では、体力向上や健康増進などの効果も期待できます。実際に競技場に出向いて好きなチームの応援をするためには、相応の体力も不可欠です。
スポーツ観戦で競技場に出向き、お日様のもとで汗をかきながら、身体を動かしたり大きな声を出したりすることで、自分自身の体力も向上します。
「スポーツ推し活を始めてから元気になった、活動的になった!」と感じる方は少なくありません!
ストレス解消
チームの応援中には、大声を出して応援したり、応援歌を歌ったりなどしますが、これはストレス発散効果も抜群です。
職場やプライベートで嫌なことや不安なことがあっても、大好きなチームを夢中で応援している時は忘れられるもの。
好きなチームが勝利したり、応援している選手が活躍してくれたりすると、気分がすっきり爽快になり、実生活でのストレス軽減にも繋がります。
スポーツを始める動機付け
スポーツ推し活を通じて競技の面白さに魅了され、自分でもやってみたいと感じる人は少なくありません。
社会人でもスポーツに参加できる機会は意外と多く、職場のスポーツ愛好会や地域のスポーツサークルなどに参加できます。
スポーツ推し活は、新しいスポーツに挑戦する動機付けにもなり、健康や体力の維持に繋がります。
【私の推し活】息子たちの影響でサッカーファンに

私がサッカー好きになったきっかけは、現在はティーンエイジャーの2人の息子たち。
彼らは小学校と高校まで元のサッカークラブでサッカーを習っていたので、数年間は毎週末のように息子たちの試合を応援しに行ったことから、すっかりサッカーに詳しくなりました。
最初はワールドカップやオリンピックで日本代表を応援しているぐらいでしたが、ここ数年は推しのプロチームができて、ますますサッカー熱に拍車がかかっています。
プレミアリーグのチームを推しています!
私の現在の推しは、日本代表でも大活躍している選手が所属するイギリスのプレミアリーグ(Premier League)のサッカーチームです。
プレミアリーグはヨーロッパの5大リーグのひとつで、世界中のトップレベルの選手が集まるリーグとして大人気です。リヴァプールFC、アーセナルFC、マンチェスター・シティFC、マンチェスター・ユナイテッドFC、チェルシーFCなど、20のクラブが所属しています。
私の推しているチームは、100年以上の歴史のあるクラブですが、プレミアリーグに参加したのは2017~18シーズンからで、中堅どころと呼ばれているチームです。
もともとは好きな日本代表選手が所属していることから応援し始めたチームなのですが、若くて将来有望な選手が多く、監督も情熱的で、試合を観ていて楽しいチームです。
応援しているうちに他の選手の名前や顔もすっかり覚え、現在では「箱推し」しています。
日常的に身に付けられる推しジュエリーが欲しい
サッカーファンのコーディネートと言えば、チームのユニフォーム。推しの選手の背番号と名前が入ったものが鉄板です。
しかし、実際に観戦に行く時以外はなかなか着用する機会がありません。普段の生活の中で身に付けやすい推しジュエリーがあれば、いつでもどこでも推し活できますよね。
スポーツ推し活を充実させてくれる推しジュエリー

実際の試合を観戦する時やファンイベントの時は、チームジャージを着たりグッズを取り入れたりとファッションも楽しめますが、日常生活の中でもさり気なく応援したいという方におすすめなのが、推しジュエリーです。
推しジュエリーとは、推しのイメージカラーや、推しに対する気持ちなどを、宝石やモチーフで表現したジュエリーです。
シンプルなデザインのジュエリーなら、普段はオフィスで働く女性も、家事や子育てに忙しいママ達も、毎日の生活の中でさり気なく推し活ができます。
【箱推し】チームカラーのジュエリーでチームを応援
「箱推し」とは、アイドルグループやスポーツチームなど、グループ全体を応援することを意味する言葉です。
選手の移り変わりはあれど、「このチームをずっと応援している!」という方は、箱推し派。箱推しの方なら、チームカラーを取り入れたジュエリーがおすすめです。
【単推し】選手のイメージカラーのジュエリーで推しを応援
「単推し」とは、アイドルグループの中の1人のメンバーや特定の選手など、特定の1人を推すことを意味します。
スポーツ推し活で特定の選手を応援しているという単推し派の方には、選手のイメージカラーの宝石や選手の誕生石を取り入れたジュエリーがおすすめです。
また、選手が所属しているチームカラーと選手を象徴する石を合わせて、箱推しと単推しの両方を一つのジュエリーで表現するのも素敵です。
実際に推しジュエリーを作ってみよう!
それでは、サッカーファンにおすすめの推しジュエリーを実際に作ってみましょう。
今回ご紹介するのは、誕生石でセレクトメイドできる『ERILISS(エリリス)』のネックレスです。12種類の宝石を組み合わせて、3石なら1,728通り、4石なら20,736通りのオリジナルネックレスが作れます。
1.石の数を決める
ERILISSのネックレスは、3つの宝石を選べるタイプと4つの宝石を選べるタイプの2種類があります。私はチームカラー2色と、推し選手の誕生石を入れてみたいと思います。
2.チームカラーや選手のイメージに合わせて宝石を選ぶ
私の応援しているチームカラーはブルー&ホワイト。ブルーは9月の誕生石のサファイアがとても鮮やかな青色で、イメージ通りです。
ホワイトの宝石は4月の誕生石のダイヤモンドか6月の誕生石のムーンストーンですが、優しい輝きが魅力のムーンストーンを選びました。
3石目は推しの選手の誕生石を選びたいと思います。推しの誕生月は5月なので、爽やかな緑色をしたエメラルド。ブルー、ホワイト、グリーンと、3つの宝石の色のバランスも完璧ですね。
3.石言葉もチェック
チームカラーや推しの選手の誕生石以外の選び方として、石言葉から選ぶのもおすすめです。私の推しチームのモットーは「Inter undas et colles floremus」。
日本語では、「丘陵と海の間で私たちは繁栄する」だそう。1月の誕生石はガーネットの石言葉のひとつには「繁栄」が含まれるので、チームカラー2色の間にガーネットを合わせても素敵です。
4.宝石の並び順を決める
宝石を選んだら、最後に宝石の並び順を決めましょう。今回はチームカラーのブルーを象徴するサファイアを1石目に、ホワイトを象徴するムーンストーンを2石目に、推し選手の誕生石であるエメラルドを3石目に並べてみます。色の並び具合もよく素敵なネックレスになりそうです!
スポーツの推しジュエリーはいつ身に付ける?

さて、チームカラーや推しの誕生石で作った推しジュエリーは、どんな時に身に付けるべきでしょうか?推しジュエリーを身に付けたいオケージョンをご紹介します。
スポーツ観戦に
競技場に出向いて応援する時は、必ず推しジュエリーを身に付けたいもの。チームジャージ―の胸元から、ちらりと見える推しジュエリーで、応援気分も盛り上がります!
TVや配信での観戦時に
自宅で推しチームの試合を観戦する時だって、気を緩めてはいけません。推しチームが勝つためのラッキーチャームとして、推しジュエリーをしっかり身に付けましょう!
日常使いで毎日応援!
プレミアリーグのシーズン中(8月中旬から5月下旬まで)は、大体1週間に1試合、年末年始など1週間に2試合あることもあります。試合のない日でもチーム愛を表現するために、推しジュエリーを日常使いするのもおすすめです。
推し仲間へのプレゼントにも
推し活の醍醐味のひとつは同じチームや選手を応援する推し仲間との交流です。一緒に試合を観戦したりSNSで情報を交換したりなど、推し仲間の存在が推し活をより充実させてくれます。
一緒にチームを応援してくれる推し仲間へのプレゼントにも、推しジュエリーがおすすめです。
『ERILISS』の推しジュエリーで充実した推し活を!

スポーツ推し活は、感情面でも精神面でもさまざまなポジティブな影響を与えてくれます!推しの選手が一生懸命奮闘する姿は感動的ですし、推しのチームが試合に勝った時は気分よく過ごせるもの。
私もプレミアリーグのチームを推すようになって、毎週の試合が楽しみですし、サッカー好きの息子たちも一緒に応援しています。クリスマスや母の日のプレゼントには家族から推しチームのグッズをプレゼントされることもあり、推し活を楽しんでいます。
ERILISS(エリリス)のネックレスは、スポーツ推し活を頑張っている女性にもおすすめのオーダーメイドジュエリーです。推してるチームのチームカラーや推しの選手の誕生石を取り入れたジュエリーを作って、自分だけの推しジュエリーを作ってみてください。
【推し活ジュエリーについての記事一覧】
>【推ししか勝たん】愛犬イメージのネックレスを作れる?推し活ジュエリーの楽しみ方と魅力
>【観劇好きにおすすめ】舞台の世界観を日常に!推し活ジュエリーの楽しみ方
>子育ては本気の推し活!今しかできない「子育て推し活」を推し色ジュエリーと楽しもう
>【身に付けて応援!】推しのスポーツチームや選手をイメージした推し活ジュエリー